| SPC,C-v,+ | 次のページを表示します. |
| b,ESC v,- | 前のページを表示します. |
| l | カーソルを右に移動します. |
| h | カーソルを左に移動します. |
| j | カーソルを下に移動します. |
| k | カーソルを上に移動します. |
| J | 画面を1行上にスクロールします. |
| K | 画面を1行下にスクロールします. |
| ^ | 行頭に移動します. |
| $ | 行末に移動します. |
| > | 画面全体を右にずらします.(表示内容を左にずらす) |
| < | 画面全体を左にずらします.(表示内容を右にずらす) |
| C-a | 文書のいちばん上の行に移動します. |
| C-e | 文書のいちばん下の行に移動します. |
| G | 画面下で行番号を入力し,そこで指定した行に移動します. ここで $ を入力すると,最終行に移動します. |
| Z | カーソルのある位置を行の中央に移動します. |
| z | カーソルのある行を画面の中央に移動します. |
| TAB, C-n, 下矢印 | 次のリンクに移動します. |
| ESC TAB, C-p, 上矢印 | 前のリンクに移動します. |
| C-g | ページ中での現在位置を表示します. |
| RET, C-f, 右矢印 | 現在カーソルがあるリンクが指す先の文書を読みこみます. |
| d, ESC RET | 現在カーソルがあるリンクが指す先の文書をファイルに保存します. |
| u | 現在カーソルがあるリンクが指す先のURLを表示します. |
| i | リンクに関連付けられた画像へのURLを表示します. |
| I | 現在カーソルがあるリンクに対応する画像を表示します. |
| ESC I | 現在カーソルがあるリンクが指す画像をファイルに保存します. |
| : | URL風の文字列をリンクにします.この機能は,HTMLでない文書を 読んでいるときにも有効です. |
| ESC : | Message-ID風の文字列を,news: のリンクにします.この機能は,HTMLでない文書を読んでいるときにも有効です. |
| c | 現在の文書のURLを表示します. |
| = | 現在の文書に関する情報を表示します. |
| C-h | URL履歴を表示します. |
| F | <FRAMESET>を含む文書を表示しているときに,<FRAME> タグの指す複数の文書を1つの文書に変換して表示します. |
| M | 現在見ているページを,外部ブラウザを使って表示します. 2M, 3M, ..., 9M で2番目,3番目,9番目のブラウザを使います. |
| ESC M | 現在のリンク先を,外部ブラウザを使って表示します. 2ESC M, 3ESC M, ..., 9ESC M で2番目,3番目,9番目のブラウザを使います. |
| g, U | URLを指定して開きます. |
| V | ローカルファイルを指定して開きます. |
| @ | コマンドを実行し,結果を全部読んでから表示します. |
| # | コマンドを実行し,結果を読みこみながら表示します. |
| B, C-b, 左矢印 | 現在見ているバッファを削除し,一つ前のバッファを表示します. |
| \ | HTMLのソースを表示します. |
| s | バッファ選択モードに入ります. |
| E | 現在見ているバッファがローカルファイルの場合,そのファイルをエディタで編集します.エディタを終了した後,そのファイルを再度読み込みます. |
| C-l, C-w | 画面を再描画します. |
| R, C-r | バッファを再度読み込みます. |
| S, p | バッファの表示内容をファイルに保存します. |
| ESC s | HTMLのソースをファイルに保存します.v でソースを表示して S で 保存するのとほぼ同じですが,ESC s で保存したファイルは漢字コードがオリジナルの ままであるのに対して,v S で保存すると現在表示に使っている漢字コードに変換され て保存されます. |
| ESC e | 現在表示されているバッファを,表示されている形式のまま エディタで編集します. |
| k,C-p | 一つ上のバッファを選択します. |
| j,C-n | 一つ下のバッファを選択します. |
| D | 現在選択しているバッファを削除します. |
| RET | 現在選択しているバッファを表示します. |
| v, ESC b | ブックマークを読み込みます. |
| a, ESC a | 現在見ているページをブックマークに追加します. |
| /,C-s | 現在のカーソル位置からファイル末尾に向かって正規表現を検索します. |
| n | 次を検索します. |
| w | 折り返し検索モードを切り換えます. |
| C-SPC | マークを設定/解除します.マークは反転表示されます. |
| P | 一つ前のマークに移動します. |
| N | 一つ後のマークに移動します. |
| " | 正規表現で指定された文字列を全てマークします. |
| ! | シェルコマンドを実行します. |
| H, ? | ヘルプファイルを表示します. |
| o | オプション設定パネルを表示します. |
| C-k | クッキー一覧を表示 |
| C-c | 文書の読み込みを中断します. |
| C-z | サスペンドします. |
| q | w3mを終了します.オプションの設定によって,終了するかどうか確認します. |
| Q | 確認せずにw3mを終了します. |
| C-f | カーソルを右に移動します. |
| C-b | カーソルを左に移動します. |
| C-h | カーソルの直前の文字を削除します. |
| C-d | カーソル位置の文字を削除します. |
| C-k | カーソル位置から後を削除します. |
| C-u | カーソル位置から前を削除します. |
| C-a | 文字列の先頭に移動します. |
| C-e | 文字列の最後に移動します. |
| SPC | ファイル名入力時に,ファイル名を補完します. |
| RETURN | 入力を終了します. |